ページトップへ戻る
PRIVACYPOLICY

泉州サービスの魅力

泉州サービスの魅力は、なんといっても「働きやすさ」。
「子供は日本の宝、若者は日本の未来」をモットーに、家庭や子育てと両立しやすい柔軟な働き方や、安心して働ける環境づくりを大切にしています。そんな泉州サービスの魅力を、実際に働く社員の声とともにご紹介します。

POINT 01

職場の雰囲気

家族を大切にできる、やさしい職場です

子育て支援

子育て支援

私たちは、「家族を大切にする働き方」を大事にしていて、仲間同士で支え合いながら、無理なく仕事と家庭を両立できる環境を整えています。例えば、お子さんが急に熱を出してしまった時でも150%の確率で早退できます。
『子供は日本の宝、若者は日本の未来』
そんな想いを込めて、子育て支援を通じて地球に貢献することが、私たちのパーパスのひとつです。

question01

「子育て支援」に関して、印象に残っている出来事や、支援を受けて感じた思いを教えてください!

育児との両立がしやすく安心です。
生後三ヶ月になる娘が居り、妻が働きに出ている際は、子供をどこにも預ける事なく、子守りをする事が出来ています。 子供の用事や、急用も気兼ねなく休み希望を伝える事が出来ているので非常に働きやすいです。

また、出産の予定日を予め管理職の人間に報告すると、そこに合わせて私の仕事を割り振って頂き、出産前も産まれてくる子供の為に、安心して、準備、行動する事が出来ました。

(ドライバー・N.Sさん)

子供がいるので仕事との両立が不安でしたがとても働きやすい環境で、子供の発熱時もしっかり対応してくれます。

(事務・Mさん)

子供行事にも参加しやすい環境が整っています。

(管理職・Oさん)

育児休暇も取得しやすい環境があり、仕事と両立が出来ると思ってます。 積極的に子供の行事にも参加ができ、仕事に取り組むモチベーションの向上にも繋がります。

(ドライバー・M.Wさん)

有給休暇の取得については一定のルールがありますが、取得しにくい雰囲気はなく、ルールを守ればしっかり取得できる点が良いと感じました。 関東では現在子育てをしながら仕事をしている子がいているが、早く出勤するが早く帰れる。ライフワークバランスが取れていると感じている。本人も帰ってから育児が出来るため助かっていると感じているとのこと。

(部長・T.Sさん)

育児との両立がすごく難しくなり、とても疲れて不安な時期がありました。その時に、社長に正直につらいですと相談できる環境を作ってくださっていたことで、時短勤務や在宅勤務で、辞めるのではなく、どうやったら続けられるのかを一緒に模索していただいて感謝しています。 また、福利厚生俱楽部に入ってくれていて、子どもと気軽に映画を見れたりするのも嬉しいです!

(経理/人事・K.Kさん)

育児との両立がしやすいようにしてくださっていて、働きやすい環境です。

(経理・Kさん)


法令遵守

法令遵守

安心して働ける環境づくりのために、労働時間・安全基準など、すべての法令をしっかり守ることを徹底しています。
「ちゃんとしてる会社だね」と、家族にも誇れる職場であること。
それが、私たちの責任であり、誇りでもあります。

日々の業務や職場でのやりとりの中で、「法令遵守」が大切にされていると感じた場面を教えてください!

question01

有給休暇の取得率が高い。 土日が出勤になった場合もしっかりと代休を取れる。

(ドライバー・Mさん)

社内に支障が出ないうえでの有給や希望休はかなり取りやすいです。また、普段は制服ですが、週始めはフォーマルDayとしてきちんとした服装で出社するルールがあります。今週も頑張ろうと気を引き締められるので、とても良いルールだと思います。

(事務職・Yさん)

社内の雰囲気がとても良く働きやすい環境で、困った事があれば先輩方に相談にも乗ってもらえ、とても良い職場だと思います。

(ドライバー・M.Tさん)

セクハラやパワハラなどを感じることなく、安心して働けています。

(受付事務・Kさん)

シフトの希望がほぼ通るように調整してくださるので予定が組みやすい。

(事務職・Tさん)

ルールを10年間かけて整備していったので、経理としてとても動きやすくなりました!中小企業にありがちなその時その時の上司のルールとかではなく、規定として社長と責任者のみなさんが定期的にルールを明文化してくれるので、ありがたいです。

(経理/人事・K.Kさん)

全てにおいて法令遵守で安心して働きやすい職場です。

(管理職・Oさん)

有給休暇が取得しやすいです。

(受付事務・Oさん)

いつでも休めます。

(代表取締役/雑用係・H.Tさん)

POINT 02

数字で見る魅力

数字が語る、安全と働きやすさ

全車AT

100%

年間事故件数

0

※人身事故の件数

自動車保険割引率

75%

平均年収

440万円

平均残業時間

26時間

従業員数

157

※派遣を含む

男女比

8

男性

:

2

女性

最年少

18

最年長

75

有給取得率

65%

育休後からの復帰率

100%

子どもが急に熱を出した時の早退許容率

150%

※2025年7月時点

POINT 03

うれしい制度

働きやすさを支える福利厚生

資格取得支援制度

自動車運転免許の取得費用は会社が支援します。

研修制度

社会人やドライバーとして必要な知識についての研修を用意しています。

社員旅行

日帰りでバスを使用し観光へ行ったりします。

制服あり

会社より半額負担で制服を支給しております。

家賃補助あり

家賃の半額を補助しております。(上限あり)

健康診断あり

年に1回、健康診断を受けることを義務付けています。

question01

「資格取得支援制度」や「研修制度」を利用して印象に残った体験や、そのときに感じた思いを教えてください!

普通自動車の運転免許を持たずに入社し、会社の制度で免許を取らせて頂きました。非常に有り難かったです。

(ドライバー・N.Sさん)

免許取得や運行管理者の資格取得費用を会社が出してくれた。希望者はリロクラブに加入でき、福利厚生やeラーニングなども利用できる。

(ドライバー・Mさん)

資格取得に応じて昇給するチャンスがあるので良いと思います。

(事務・Mさん)

年4回セミナー研修があり勉強させて頂ける制度があり、成長に繋がる事や体験をさせてもらっている。大阪万博等、見聞を身につけるような制度が大変ありがたい。

(部長・T.Sさん)

福利厚生はもちろんしっかりしていて資格取得制度、手当等頂きとてもありがたかったです。

(ドライバー・Mさん)

資格取得支援がしっかりしていて、とても助かることがありました。

(経理・Kさん)


会社で実施されている「健康診断」について、印象に残っていることや、感じたことがあれば教えてください。

question01

年に1度社内で健康診断の実施がありありがたいです。

(受付事務・Oさん)

健康診断が毎年ある。眼鏡を購入した時に割引出来てありがたかった。

(事務職・Tさん)

健康診断は 自分では中々行かないので 機会を設けていただけてありがたいです。

(受付事務・Kさん)

健康診断を受けられるだけではなく、 個人面談の際に診断結果について、上の方とお話が出来るのもとても安心します。

(事務職・Yさん)

コロナをきっかけに、健康診断が 当社のみの会場で実施されるようになり、検査項目も増えました。40代以降の社員が増えてきたこともあり、早期発見につながっていてありがたいと感じています。

(経理/人事・K.Kさん)

福利厚生が手厚く、社内研修や社員旅行に加え、運送会社ならではの運転免許支援制度など、幅広い制度が充実しています。健康診断では 年齢に応じた精密検査も受けられるため、身体にも家庭にも優しい会社だと感じています。

(管理職・Oさん)


question01

「社員旅行」などの福利厚生をきっかけに感じた、職場の雰囲気を教えてください!

社員旅行はコロナがきっかけでだいぶ少なくはなりましたが、本当に毎回とても楽しいです!いろんな体験ができたり、季節を感じられる場所に行けます。飲み会は新年会や歓送迎会など年に数回しかないので気楽ですし、その他のイベントは体験型が多くて、楽しいです。

(経理/人事・K.Kさん)

このところ何も無いです、責任者だけ万博に行きました。

代表取締役/雑用係・H.Tさん)

社員旅行での、普段は見られない意外な一面や行動力を見て、「さすが、泉州サービス!」と感じました。

(ドライバー・M.Wさん)

髪型自由、ネイルもOKなところがとても嬉しいです。休みも取りやすいですし、自由なんだけど、仕事はきっちりやっていこうね!というスタンスがとてもうちの会社らしいなと思います。

(経理/人事・K.Kさん)